発熱症状のある
患者さまについて

当院では感染症のまん延防止に注力しています。
発熱・咳・のどの痛み・下痢など感染症が疑われる症状で受診の場合、まずお電話で症状をお伝えいただき、スタッフの指示に従ってください。

ご予約について

診察は予約制ではありません。
予防接種、一般検診については予約制です。

ご予約はお電話または受付で可能です。

0569-21-5531

当院で実施可能な検査・治療

内科
  • 腹部超音波検査
  • 胃バリウム検査
  • X線
  • 心電図
  • 尿素呼気試験
眼科
  • 視力検査
  • 視野検査
  • 眼底検査
  • 細隙灯顕微鏡検査
  • 非接触式眼圧検査
  • 他覚的屈折検査(レフラクトメーター)
  • OTC検査(眼底三次元画像解析)
  • 網膜光凝固(アルゴンレーザー)
  • 視力回復トレーニング(ワック)

ご来院時に
お持ちいただくもの

初診の方の持ち物

  • マイナ保険証もしくは健康保険証
  • 各種受給者証(お持ちの方)
  • 他の医療機関からの紹介状(紹介の患者さま)
  • お薬手帳など現在服用しているお薬がわかる物(お持ちの方)
  • 血圧手帳・糖尿病手帳など(お持ちの方)

再診の方の持ち物

  • 診察券
  • マイナ保険証もしくは健康保険証
  • お薬手帳など現在服用しているお薬がわかる物(お持ちの方)
  • 血圧手帳・糖尿病手帳など(お持ちの方)

診察にあたってのご注意

  • 受付時間・休診日をご確認いただき、ご来院していただきますようお願いいたします。
  • 当院は初診、再診にかかわらず毎月マイナ保険証もしくは健康保険証の確認を行っています。
  • 有効な保険利用登録済みのマイナンバーカードもしくは健康保険証が確認できない場合は、自費負担となる場合がございます(尚、自費負担後、後日保険証を領収書と一緒にお持ちいただければ差額分の返金をいたします)。
  • 保険証、住所、電話番号などに変更があった場合は、受付までお知らせください。

受診時の流れ

  1. 受付

    ご来院いただきましたら、診察券(再診の患者さま)、マイナ保険証もしくは健康保険証、各種受給者証を受付にご提出ください。
    初診の方は問診票をご記入いただきます。

    下記に当てはまる方は受付にお申し出ください。

    • 他院からの紹介状を持参された方
    • 診察券を忘れた方
    • 保険証が変更になった方
    • 住所等を変更した方
  2. 待合室 準備が整いましたら、ご案内いたします。診察までは待合室でお待ちください。
  3. 診察・検査 準備が整いましたら、お呼びいたしますので診察室へお入りください。当院では医師とスタッフが協力し、丁寧な診察を行うよう心がけております。
    診察前の検査、急患などの都合によりお呼びする順番が前後する場合がございます。
  4. お会計 診察・検査が終わりましたら待合室でお待ちください。
    計算が済みましたらお呼びいたしますので、会計窓口でお支払いをお願いします。
    現金のみでのお支払いとなります。
  5. お薬のお受け取り お薬は「院外処方」となっています。院外処方せんを保険薬局へお持ちいただき、お薬をお受け取りください。
    院外処方せんを取り扱う保険薬局なら全国どこでもお薬を受け取ることができます。

当院の施設基準ついての掲示

医療情報取得加算

電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用した診療を行っています。

一般名処方加算

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに 医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。後発医薬品のある医薬品について薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合がございます。

医療DX推進体制整備加算

当院ではマイナ保険証、健康保険証によるオンライン資格確認を行っています。
受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報の取得・活用といった医療DXにより、質の高い医療の提供に努めています。

明細書発行体制等加算

領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。